みんなで作る

 起業家情報の館

  お金持ち、成功者、ビジネスを作る人、になるための情報サイト


     
起業について考える


・起業とは?
・人生の目標を定める
・起業の種類を知る
・どのように起業すれば?
・自分のことを知る
・新しいビジネスを生む
・ビジネスプランを立てる
出資先を探す
・仕入先を決める
・会社を設立する

ビジネスプランを立てる


 それでは実際にビジネスプランを立てていこう

 確実に利益の上がるビジネスプランにまとめ上げるために、ビジネスの着眼からビジネスモデル、そして戦略までの全体をどのように考えていけばよいのか。

 3ステップでまとめていこう!!
1.事業概要をまとめる
2.マーケティング戦略をまとめる
3.事業戦略をまとめる


 
 1.事業概要をまとめる
  • 事業名(商品名)
  • 着眼
  • 事業イメージ                                                         
  • 事業概要(商品)
  • 商品・サービス
  • 顧客にとっての商品の価値
  • 想定顧客
  • 機能・効用の保証根拠
  • 利用される理由
  • 実現上の問題
   説明
1は事業全体のざっくりとした概要をまとめるものだ。
事業イメージには、簡単な概念図で構わないので、誰にどのような価値を、どうやって提供するのか?
がパッと理解できるように、ビジュアルな表現をしてほしい。
 第3者が見てイメージがスーっとはいるからです。

(例)ダイエット・エクササイズプログラムを提供するビジネスであれば、すでに実績で効果が確認されている手法を応用するとか、科学的に証明された根拠のある理論に基づいていることなど、効果がでる根拠をしめすのだ。さらにそれを含めて、なぜ顧客が利用するのかについての根拠、他のビジネスにはないユニークな魅力などを整理するのだ。

 2.マーケティング戦略をまとめる
  • 市場状況
  • 競合状況
  • 顧客の状況
  • 選択の基準
  • メインターゲット
  • エリア戦略
  • 売上目標
  • 価値設計と商品戦略
  • 価格戦略
  • チャンネル戦略
  • プロモーション戦略
   説明
市場状況:現在の市場において、誰が、どんな状況にあって、どうしているのか。そして今度それはどのように変化しそうなのかを知ることが、たいせつだ。市場における現時点の対応方法と課題も調べておくといいだろう。それからニーズの所在も明らかにしておきたい。もちろん顕在化しているものだけがニーズではない、まだ市場には現れていないが、人々が確かにこういうものを欲しているという潜在的ニーズもある。
もし既存の市場で仕掛けるなら、その市場が立ち上がったきっかけとなる商品や、市場の歴史を調べる事で戦略のヒントになるだろう。その他、市場の規模や成長性、あるいは既存の市場が抱える問題点などを整理しておきたい。

競合状況:競合となる会社、人、商売などを具体的に捉えてリストアップする。できれば、それぞれのシェアと規模も調べておく必要がある。さらに競合の強みや弱み、そしてUPS()も分析した上で、戦略を構築する必要がある。

顧客の状況:現在の利用者はどんな商品を使い、どの程度満足し、どこに不満を持ってるか。可能なら当事者以外への少し深いヒヤリングなどをして意向を知っておきたい。これまでにない商品の場合はスタートしたら利用してくれそうな顧客の状況を知っておかねばならない。
いずれの場合もどのような人が、どのような状況で、どのように利用しているかや、満足度、理想とのギャップ、こうして欲しいという希望などを、出来るだけ正確に把握しておきたい。

選択の基準:顧客がどんなことを気にして利用したり購買するのかといいた、判断基準のことだ。多くの場合は価格、利便性、紅葉、安全性、安心感、信頼性、手軽さ、耐久性、環境への優しさ、美しさ、好み……などだ。自分で考えるだけじゃなくターゲットになりそうな人に聞くべきだ。

メインターゲット:想定する商品を必ず買ってくれそうな、具体的な顧客層を決めることだ。ターゲットは明確にするほど、戦略を組みやすくなる。提供するユニークな価値にこだわる顧客層に絞り、その人の為に商品を洗練して企画も深化出来ると理想だ。想定客の中でも、特にここでは初期のメインターゲットを選定して欲しい。それは、初期のターゲットは着火点として極めて重要だ。
誰にでも響く価値なんてあり得ないし、プロモーションの予算にも上限がある。なので初期は出来るだけシャープに絞りたいのだ。一番燃えやすい着火点に火がつけば。あとは燃え広がるものなのである。少しずつ広くあ炙っていては、日は永遠につかないだろう。

エリア戦略:そのビジネスを全国展開するのか、特定のエリアに限定するのか、将来を見据えて設定する必要がある。仮に全国展開を見据えていても、どこの地域から入るかは極めて重要だ。なぜなら地域によって経済環境や景気、各所得レベルの構成比率、主な産業や職業、年齢構成、流通、交通事情、メディアの伝わり方などに偏りがるからだ。

売上目標:
扱う商品の価格とターゲットのボリュームから計算した、根拠のある売上高の目標を示すものだ。単なる希望の数字を書き込んではいけない。さらに、その売上額を初期投資や運転資金、その他の経費と比較したとき、ちゃんと利益や成長に欠かせない金額を満足しているかどうかも、ここで確認しておく必要がある

価値設計と商品戦略:
想定する顧客に対して、どんな価値・効用・顧客にとっての商品の価値を提供するのか。そして、魅力的な商品に洗練できているか、また、十分に満足いただけるものなのか、意味性を重視して作りこんで欲しい。とくに、他のビジネスとは比べ物にならない価値が、自分のビジネスにはあるのか、という点に注意が必要だ。そこそこ良さそうなサービスや機能をいくつもられつするより、一つでいいから尖ったもので、他社をぶっちぎる。

価格戦略:
価格は市場が決めるという原則を頭に置き、いくらで提供するかを決める。間違ってもコストがいくらだから、それに利益分を上乗せして価格を決めるような事をしないことだ。価格とコストは本質的に無関係であるのだ。
つまり、価格は市場から決め、そこから十分に利益が上がるコストを目標にビジネスを展開するのである。ここで重要なのは値ごろ感である。このとき、想定した販売量での製造コストや流通コストもはじいて、損益分岐点を計算し、利益率の変動を予測することによって、初期のリスク対応に活かすといいだろう。

チャンネル戦略:
生み出した価値をどのようにして顧客に届けるかということである。重視するのはあくまで顧客の利便性であって、提供側のそれではない。ただし、コストが大幅に改善でき、それを価格にも転換できる場合は顧客への提供価値が高まるので、選択肢にしてもいいだろう。

プロモーション戦略:
いかにして商品の価値をターゲット層に伝えるか、その手段を考える。

 
3.事業戦略をまとめる
  • 事業ドメイン
  • ミッション
  • 経営チームの強み
  • 必要な準備
  • スケジュールとタイミング戦略
  • 収益構造(利益モデル)
  • 収益性の保護対策
  • ビジネスを成功させる要因・仕組み
  • ビジネスモデル
  • 事業戦略方針
  • 組織戦略
  • 財務戦略
  • スタートアップ戦略
   説明
基本的には、必要な情報を調べ、あとはしっかり考えながら戦略シートを作っていけばいいのだが、自動的に理にかなった事業戦略ができあがるというわけではないので、じっくり考えたり、仲間と討議して欲しいのだ。
その際以下のポイントに注視していただきたい。
1、空欄を漠然と埋めるな
2、調査は最小限にして、自分の思考を優先せよ
3、全体の理論性と整合性を意識せよ
4、イメージを働かせ、プランに現実感を漂わせよ
5、祭両案を模索せよ(最初のプランを最良案と思うな)

事業ドメイン:誰に向けてどんなビジネスをやるのかここに書くのだ、ただし、あまりドメインの設定が広すぎると、焦点が絞り切れず中途半端になりがちだ、かといって狭すぎても事業機会の損失につながる。適切に設定する必要がある。事業ドメインを定義する意義は、自分たちがやるべき範疇を明確にし、その範囲なら精力的に活動することを決めておくことが出来る。

ミッション:何のためにこのビジネスをやるのか、世の中の為にどんな貢献をするのか、ということを明確にしておきたい。そして、社会的使命や強烈な目的意識があふれていなければならないのはもちろんである。企業では経営理念とか企業ビジョンとして示されることも多いのだが、組織内の価値観の共有としても重要だし、意識や行動のありどころになるものだ。これは大事だ

経営チームの強み:誰が主体で経営するのかは大変重要なことだ。経営トップはビジネス成功への意欲と経営への意思、貢献への姿勢と行動力が問われる。そして、チームが対象ビジネスに対して商品と市場に関する知識や理解、さらにビジネスの経験や能力も問われることになる。
結局、なぜこのメンバーなのか?そして、このチームの特徴や強みを具体的に上げる必要がある。ここが弱いと、出資者や協力者が集まらないと思ったほうがいい。

必要な準備:

スケジュールとタイミング戦略:

収益構造(利益モデル):
何によって、あるいはどうやって利益を得るのか。

収益性の保護対策:

ビジネスを成功させる要因・仕組み:
これが無いとビジネスは絶対成功しない。自分のビジネスを成功させる要因を考えだし、それを支える仕組みを意図的に組み込む必要がある。

ビジネスモデル:
作り上げた顧客にとっての価値を、提供する仕組みとして事業全体を設計したものを整理しておく必要があら。

事業戦略方針:
いかに市場で生き残っていくか、その戦い方の基本姿勢と方針が、ここで必要となる

組織戦略:
どのような組織体制で事業を行うのか。内部だけでなく、誰と組むかなど外部との連携などにも言及する必要がある。また人材がどれだけ必要でどうやって獲得するかも明らかにしておく

財務戦略:
事業を行うのに必要な資金をどのように工面し、運用していくのかを明らかにする。
特にスタート時はキャッシュフローで把握しておくことが重要だ。なぜなら、顧客からの入金より、仕入れコストや給与の支払が事前に発生するように、おけねの出入りにはタイムラグが生じるからだ。
資金の調達方法も具体的にする。その際、出資者を意識しておかないと、将来経営権を奪われる危険性を増すという事は知っておいたほうがいい。

スタートアップ戦略:
どのようにビジネスを浮上さっせるのか、その具体的な青写真を描いておくことである。
とくに、スタート時は安定期と違い、一気に事業を浮上させなければならないので、通常とは異なる戦略が必要になる。

新しいビジネスを生む                                  出資先を探す

                            ホームに戻る
inserted by FC2 system